最終更新日:2018年6月13日
こんにちは。社会人歴約10年、30代共働き夫のカズヨシです。
転勤の強制、ぜったいイヤですよね。
そんなあなたと私のために、転勤拒否できる会社最新版をまとめました!
働き方改革が全然進んでいないブラック企業も見習ってほしい。。
転勤拒否できる会社まとめ【2018年最新版 (カズヨシ調べ)】
あくまで、ふつーのサラリーマンである私カズヨシ調べなのでご注意を。
カルビー
まずは転勤拒否といえばこの会社、カルビー。
元会長・現ライザップCOOの松本さんはホワイト企業経営者の代表的存在です。
こうした社員のために全くならない転勤を、「拒否できる」制度を導入しているのが、カルビーです。カルビーは働き方改革を進めながら、さらに業績を伸ばしている会社です。
https://www.huffingtonpost.jp/hiroki-komazaki/work-life_b_14195190.html
家族は一緒にいるべき。だから、転勤は拒否できる。
拒否しても、絶対に評価で差別・区別しない。どうぞ安心して、いやな転勤なら断っていい。
http://kanakokikaku.com/works-balance/word_calbee/
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行は、2019年4月から、全社員が転勤あり・なしを毎年選べるようになります。
三菱UFJ銀行で働く行員は毎年、全国転勤の「あり」「なし」を選べるようになるーー。こんな人事制度が2019年4月から導入されると日経新聞が報じた。
https://www.bengo4.com/internet/n_7927/
ちなみに三井住友銀行、みずほ銀行はまだ一部職種のみ、転勤なしです。
AIG損保
損害保険のAIG損保も、2019年1月から総合職でも全員、転勤なしを選べるようになります。
さすが外資!そして人事担当執行役員の福冨一成さんGJ!
AIG損保は2019年1月から、社員が希望する勤務地からの転居を伴う異動をなくし、望んだエリアで長期的なキャリアを築く制度を本格導入する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00010000-binsider-bus_all
ユニクロ(ファーストリテイリング)
ユニクロで有名なファーストリテイリング社も、転勤なし正社員制度があります。
ユニクロが導入する「地域正社員」とは、転勤なしで希望勤務地限定で働くことができる、というものです。
http://www.invision-inc.jp/chihou_saiyou_chiikistaff
イオン
イオンも今年4月から、転勤なし正社員制度を開始済み。
https://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=2189
モスストアカンパニー
モスバーガーの子会社、モスストアカンパニーも転勤なしを選択できます。
平成26年度から、全国転勤するN社員、支社エリア内限定のA社員、転勤なしをJ社員とし、選択できるようにした。昇進・昇格での区別はない。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170320/ecc1703201357001-n2.htm
転勤拒否できる企業は就職・転職エージェントが知ってます!
やはり素人が調べるには限界が。
もっと知りたい方は就職・転職エージェントの力を借りるのがオススメです!
新卒・転職者必見!転勤拒否できる会社まとめ
- 転職拒否できる会社、転勤なし正社員はカルビー、三菱UFJなど多数
- 転勤強制&断ったらクビの会社もまだまだ存在
- ホワイト企業探しは就職・転職エージェントの力を借りるのがオススメ!
ほんと、転勤を断れる、また産休・育休、
男性の育休を取れるのがもっと当たり前になってほしい!
以上です。
この有給消化率ランキングも参考に、よい就活・転職活動を!
ではまた!